厳冬期の上高地へ!
ツアーのご案内です
厳冬期の上高地、興味ありませんか
行ってみたいと思いませんか
^^
スキーできなくても、歩くなら
まずは、トンネルを歩いて
※写真は、ウチの子供たちが小さい頃、家族でクロカンで入山した時のものです
いざ上高地へ

≪厳冬期 上高地トレッキング≫ のご案内です
・厳冬の上高地を地元のガイドで体験してみませんか?
・天候がよければ、焼岳・穂高連峰・上高地の大雪原が一望
・上高地の銀世界を独り占めできますょ~
■年内の実施日は、12月23日(日) ・ 25日(火) ・ 27日(木) ・ 29日(土)
■2013年は1月5日~毎週 火・木・土 の週3回実施
(週末のトレッキングは土曜日実施で日曜日は基本的には行いません)
■費用
・1泊(2食+トレッキング用ありすサンド&お茶付き) 14,000円(税込み)
・1.5泊(3食+トレッキング用ありすサンド&お茶付き) 18,000円(税込み)
・2泊(5食+トレッキング用ありすサンド&お茶付き) 26,000円(税込み)
※費用には、ありす宿泊代、送迎、ガイド、保険、ありすサンド&お茶、が含まれます
※お昼にはガイドがコンロと材料持参で温かいいのしし鍋を作ります♪
参)トレッキングにお申込み頂くと
ありす宿泊料金/通常1泊9,500円
8,750円
1.5泊13,800円
12,750円に!お得です^^
■最少催行人数 / 2名(週末のみ最少1名)~最大35名
■グループ大歓迎!
■ご予約は1週間前まで(12/23のみ、できれば19日までにお申込み下さい)
◆お問い合わせ・お申し込み◆
ありす ℡0263-93-2400 又はメール・予約フォーム
詳細は
http://norikura.cc/alice/norikurajikan-alice.html
ご参加お待ちしてます


















厳冬期の上高地、興味ありませんか

行ってみたいと思いませんか

スキーできなくても、歩くなら

まずは、トンネルを歩いて

※写真は、ウチの子供たちが小さい頃、家族でクロカンで入山した時のものです
いざ上高地へ













≪厳冬期 上高地トレッキング≫ のご案内です

・厳冬の上高地を地元のガイドで体験してみませんか?
・天候がよければ、焼岳・穂高連峰・上高地の大雪原が一望

・上高地の銀世界を独り占めできますょ~

■年内の実施日は、12月23日(日) ・ 25日(火) ・ 27日(木) ・ 29日(土)
■2013年は1月5日~毎週 火・木・土 の週3回実施
(週末のトレッキングは土曜日実施で日曜日は基本的には行いません)
■費用
・1泊(2食+トレッキング用ありすサンド&お茶付き) 14,000円(税込み)
・1.5泊(3食+トレッキング用ありすサンド&お茶付き) 18,000円(税込み)
・2泊(5食+トレッキング用ありすサンド&お茶付き) 26,000円(税込み)
※費用には、ありす宿泊代、送迎、ガイド、保険、ありすサンド&お茶、が含まれます
※お昼にはガイドがコンロと材料持参で温かいいのしし鍋を作ります♪
参)トレッキングにお申込み頂くと
ありす宿泊料金/通常1泊9,500円

1.5泊13,800円

■最少催行人数 / 2名(週末のみ最少1名)~最大35名
■グループ大歓迎!
■ご予約は1週間前まで(12/23のみ、できれば19日までにお申込み下さい)
◆お問い合わせ・お申し込み◆
ありす ℡0263-93-2400 又はメール・予約フォーム
詳細は

ご参加お待ちしてます


















おいで頂きありがとうございます^^
気持ち玉、コメント、いつもありがとうございます

この記事へのコメント
知らんかった ・・・
冬の上高地を歩けるなんて
でも、そのための装備がない・・・
行ってみたいなぁ
上高地を歩くなんてすごいですね!
私は自分ちの山の放牧場へ行くのもやっと…
やっぱ雪国育ちじゃないから楽しみ方が下手なのかな~。クロカンで出かけるなんてかっちょいいです~♪
上高地には何年行っていないのかなぁ
検討の価値はありそうです
来年の2月には
三重県の山奥に氷爆を見に行くツアーなんていうのもあります
こっちのほうは低予算で行けるので
心動かされますね
でも結果は冬眠かな???
若い頃は寒くても出かけた物ですが、この歳になると寒さは敬遠してしまいます。
ありママさんの映像で行ったつもりに!
はぃ、道路は冬期閉鎖になるので、歩きになりますが入れますょ。
冬の上高地は魅力的ですねぇ~
冬の上高地、魅力的ですよね~
山歩き未経験でも問題ありませんが、一応冬山を10Km以上歩くことになります。
それなりの体力が必要ですし、厳冬期の山歩きですので、登山ではないけど危険がないわけではありません。
ただ、装備といっても、スノーシューなどの道具を持っていなくても500円でレンタルできますから、あとは防寒ウェア、手袋、帽子とか身につけるものがあれば!
防寒ウェアもスキーウェアでいいですし、スキーウェアがなければ、なにも本格的なものじゃなくても、寒くない格好であればいいのですから^^
私も雪国育ちじゃないです。
東京生まれの都会っ子です、笑。
子供たちは神奈川生まれの乗鞍育ち。
クロカンも、乗鞍っ子はフツーにできるんです。
それが羨ましいですね。
上高地へ入った時も大人たちは転ぶは、つんのめるは、散々たるものでしたが、子供たちはスイスイと行ってしまうんですよね~。
スキーはもちろんだけど、クロカンが出来る人ってかっちょいいですよねぇ~
え~っ、結局冬眠ですかぁ~
氷瀑なら、スケールでっかい乗鞍の善五郎の滝があるじゃないですか~
来週行ってこよーっと
出てしまえば、なんてことなかったりするんですけどね、出るまでがなかなか、、年々腰が重くなっていくのは確かです
頑張ります