上高地への新しいルート! 夏から秋の期間限定で運行されるとても便利な周遊バスです。 今年から上高地への新しいルートが出来ました。 ありす最寄りの楢の木バス停から「乗鞍高原周遊バス」を使えば、沢渡地区でのマイカー駐車の心配もなく、上高地への日帰り観光をお楽しみ頂けます しかも一日乗り降り自由で大人500円、子供250円と超お… トラックバック:0気持玉(7) コメント:8 2015年07月28日 雑記 のりくら散歩 ありすからのお知らせ 続きを読むread more
期間限定!手作りパン全員プレゼント! バタバタの中、小学生のサマーキャンプ受入れも始まり、 夏のシーズンが突入してしまいました 本来なら、7月21日(火)~だったこんな企画も、 ご案内するタイミングを逃し今頃に 取り急ぎ 期間限定!手作りパン全員プレゼン… トラックバック:0気持玉(3) コメント:6 2015年07月24日 ありすのイベント ありすからのお知らせ ALICE de cafe 続きを読むread more
ありすトレッキング=3 良くなかった天気予報、ところが直前になって晴れマークが サイコーの山日和になりました。 ありすトレッキング、一番の目玉は天空のお花畑でした 標高2700mのお花畑では、ハクサンイチゲやミヤマキンバイ、クロユリが沢山咲いていました… トラックバック:0気持玉(11) コメント:6 2015年07月15日 ありすのイベント のりくら散歩 野生動物 続きを読むread more
ご来光バス運行開始! 7月4日(土)、今年も「乗鞍岳ご来光バス」が運行開始されました 土曜日でしたが、初日という事でありママ、行って来ました あまりよくない天気予報でした でも朝(夜中とも言うw)、雨が降ってなかったの… トラックバック:0気持玉(7) コメント:2 2015年07月08日 ありすのイベント のりくら散歩 ありすからのお知らせ 続きを読むread more
乗鞍エコーライン全線開通です! 7月1日(水)より乗鞍エコーライン、大雪渓~畳平間の冬期閉鎖が解除され、全線開通となりました。 早速、天空のお花畑へ行って来ました 今年は雪解けも早く、高山植物の開花も始まっていると聞いていました。 天空のお花畑では、ハクサンイチゲやミヤマキンバイ、そしてクロユリに会えました{%顔文字ハ… トラックバック:0気持玉(12) コメント:6 2015年07月03日 雑記 のりくら散歩 続きを読むread more
乗り降り自由 500円!ワンコインバス! 電車・バスをご利用の方はもちろん、マイカーでお越しのお客さまも、運転や駐車場のご心配なく、高原の観光スポットを巡ることが出来る便利な周遊バス、ご存じですか~ 高原内の観光スポットを巡る他にも、上高地へ行かれる方にも朗報です。 沢渡地区での乗り換えやマイカー駐車場の心配もなく、上高地への日帰り観光を楽し… トラックバック:0気持玉(6) コメント:2 2015年07月01日 乗鞍高原のイベント のりくら散歩 ありすからのお知らせ 続きを読むread more
春はイベント盛りだくさん! 4月の「水芭蕉ガイドツアー」に始まり、「すもも祭りwith山菜フェスタ」「スターライトツアー」、「ありすツー」 その後も、「6月のスターライトツアー」、「天空マラソン」 5月のスターライトツアーは、直前まで曇りだったのが、 始まりと共に満点の星空{%キラキラ… トラックバック:0気持玉(8) コメント:6 2015年06月26日 ありすのイベント 乗鞍高原のイベント のりくら散歩 続きを読むread more
ありすツー / 愛妻の丘へ! フツーならお天気不安定な時期、予報でもそのあたりはあまり宜しくないときてる なのになのに 今回もい~お天気になり、無事決行、全員無事帰着 ありすツー、今回で11回目、一度も中止になっていないっていう{%ビックリ(チカチカ)hdec… トラックバック:0気持玉(12) コメント:8 2015年06月09日 ツーリング ありすのイベント 続きを読むread more
ありすツー! あ~んお知らせしたいことはいっぱいあるのだけれど 取り急ぎ、来週に迫った『ありすツーリング』のお知らせです 行先は嬬恋牧場の「愛妻の鐘」「愛妻の丘」 <走行距離 約338㎞> 一番、愛妻家とは縁遠い人がコ… トラックバック:0気持玉(14) コメント:10 2015年05月29日 ツーリング ありすのイベント ありすからのお知らせ 続きを読むread more
すもも祭り with 山菜フェスタ 先日の「スターライトツアー」はまた改めてblogにUPするとして、、、 まずは今週末の『 すもも祭り with 山菜フェスタ 』のご紹介です 毎年、乗鞍高原の開山祭として開催されていた「すもも祭り」と、女将さんたちが作る山菜弁当と山菜汁が大好評の「山菜フェスタ」 今年はこの2つのイベント… トラックバック:0気持玉(10) コメント:2 2015年05月19日 乗鞍高原のイベント のりくら散歩 続きを読むread more
爽やかな高原の春です♪ お天気に恵まれたゴールデンウイークでした。 今、高原では、たくさんのお花たちが咲き始めていますょ 緑、黄緑、ピンク、白、黄、、、どんどん色濃く、どんどん彩り鮮やかに 水芭蕉 すももの花 … トラックバック:0気持玉(8) コメント:8 2015年05月08日 ツーリング 乗鞍高原のイベント のりくら散歩 続きを読むread more
乗鞍岳春山バス4/29運行開始! 4/28(火) 本日、乗鞍岳春山バスの運行を前に、試運転が行われました。 各関係機関の方々で安全確認、協議の結果、いよいよ明日29日(水)より運行が開始される事となりました。 当面、標高2350mの位ヶ原山荘前までの折り返し運転となります。 除雪の進み具合によりますが、5月下旬には、標高2600mの大雪渓付近ま… トラックバック:0気持玉(7) コメント:10 2015年04月28日 ツーリング のりくら散歩 続きを読むread more
グリーンシーズンSTARTしました*(^o^)/* 年度が変わる3~4月、やはり忙しいですね 少しご無沙汰しました 4月に入り、ありすのグリーンシーズンオープニングパーティも賑やかに楽しく終わる事が出来ました 雪解けも始まり、春を告げる「水芭蕉… トラックバック:0気持玉(16) コメント:10 2015年04月23日 ありすのイベント ありすからのお知らせ 続きを読むread more
2015春 / 周辺道路の冬期閉鎖解除(予定)のご案内 4月になりました グリーンシーズンの始まりです 今年も、ご案内する時期となりました 【乗鞍・上高地・白骨】 ◆旧国道158号線(中の湯1号カーブ~中の湯11号カーブ) 平成27年4月17日(金)午後3時~… トラックバック:0気持玉(7) コメント:12 2015年04月02日 ありすからのお知らせ 続きを読むread more
春ですね~&パーティのお知らせ♪ ちょっぴりご無沙汰しました あれから春の陽気、雪降りの日を何度か繰り返し、きのう今日は気温も高く、とてもいいお天気になりました。 でもまた寒くなるようです。そう、天気予報が言っていましたww まぁ、こうして本当の春になっていくのですから スーパー林道から望… トラックバック:0気持玉(9) コメント:8 2015年03月31日 雑記 ありすのイベント ありすからのお知らせ 続きを読むread more
真冬に逆戻り きのうはまぁ、よく降りました というよりも、吹雪きました 荒れました きのうの朝は松本平に居た私です。 キレイな青空が広がっていました 前々回の記事でご紹介した、女将さんたちの冬の散策会の下見、その本番がきのうだったので、松… トラックバック:0気持玉(9) コメント:6 2015年03月11日 雑記 のりくら散歩 続きを読むread more
お月見スノーハイク 17時20分START、キレイなうろこ雲。 一の瀬園地の中を走るスーパー林道、冬季は観光センター・湯けむり館・観光案内所がある交差点から一の瀬方向に少し進んだところで車両通行止めになります。 そこからスノーシューを履いてスーパー林道を少し歩きます スーパー林道にあるカーブミラー。 目… トラックバック:0気持玉(12) コメント:6 2015年03月07日 雑記 のりくら散歩 続きを読むread more
ひっさしぶりのお散歩♪ きょうは来週の女将さんたちの冬の散策会の下見に行って来ました クマ鈴つけて 朝まで雨が降っていたけど、集合時間になる頃には青空が 乗鞍の山は見えなかったけど 春の風を感じながら歩くって、すんごく気持ちよくて幸せ~{%幸(… トラックバック:0気持玉(9) コメント:8 2015年03月04日 雑記 のりくら散歩 続きを読むread more
春 近し♪ この冬、凍結してずっと出ていなかった内湯一番奥の蛇口。 どうか破裂しませんように、と願いながらも、ちょっと忘れていた先週。 それは突然やってキタ 2月22日、風呂場でジャジャジャジャジャジャと水の音 滝口から落ちる温泉の音にしては派手な音だ{%顔文字?hdeco%… トラックバック:0気持玉(15) コメント:6 2015年02月28日 雑記 続きを読むread more
ママさんダンプ! そういえば、先日UPしていなかった画像を 大雪翌日、オーナーは夜中から除雪に行ったきり。 家の除雪・・・せめて人が歩けるところだけでも ありママ、ママさんダンプで、取り敢えずのなんちゃって除雪 ママさんダンプ 登場{%万歳w… トラックバック:0気持玉(9) コメント:10 2015年02月17日 雑記 続きを読むread more