今年は高さ10メートル! GWが明けてからは、ありすのイベント、乗鞍高原のイベント、作業、会議、修学旅行と本当にビックリするくらい(笑) 忙しさに追われる日々で、ありすのblogも滞り気味 UPしたい記事は沢山あるけれど、取り急ぎご案内したい事を優先して 乗鞍高原~位ヶ原山荘… トラックバック:0 コメント:7 2017年06月01日 続きを読むread more
氷瀑!善五郎の滝 きのうはとてもいいお天気になりました。 朝8時半の時点でマイナス12℃、日中はプラス4℃にもなりました。 冬とは思えないほどの春のような陽気。 お散歩日和りです 乗鞍岳もくっきり 県道乗鞍岳線、休暇村や第三リフト(やまぼうし)に行く手前のカーブ 善五郎の滝駐… トラックバック:1 コメント:26 2012年02月06日 続きを読むread more
凍りつく世界 毎日ほんとうに寒いですね。 先週は松本平にいたので、夕べ5日ぶりに乗鞍へ帰ってきました。 帰宅したらプライベートスペースのトイレの便器の水が凍ってました 今朝は、内湯の洗い場のバルブを緩めて水を出しっ放しにしていたにもかかわらず、それさえも凍っていました。 そして、不凍液を入れていたのに凍っていた… トラックバック:0 コメント:30 2012年02月04日 続きを読むread more
短い夏 夏のシーズン真っ只中。 おかげ様でありすも忙しい毎日を過ごさせてもらってます スタッフ無しの夫婦二人、単なる人手不足で忙しいとも言いますが 本日の乗鞍岳です。 もうずーっと、なかなか姿を現してはくれませんでした。 この2-3日、ようやく…でもすぐに雲… トラックバック:0 コメント:22 2011年08月13日 続きを読むread more
高原の夏の風景 きょうは朝から久しぶりにカラッと夏らしいお天気になりました。 ただ、乗鞍岳はずっと雲に隠れていて姿は見せてはくれませんでした 夕方ちょっとお散歩 大好きなキキョウの花。 お山の上のイワギキョウが見たい コオニユリ… トラックバック:0 コメント:22 2011年08月05日 続きを読むread more
そば畑 今年も乗鞍高原内、県道沿いにある、あちこちのそば畑で、お蕎麦がすくすくと育っている様子が見られる頃となりました。 例年お盆を過ぎた頃から、一面真っ白く可憐なお蕎麦の花が、高原内に咲き乱れます。 あぁ、楽しみだぁ 夏を感じさせてくれるこの数日のお花たちです。 オオバギボウシ 上の画… トラックバック:0 コメント:20 2011年07月27日 続きを読むread more
雲の中のエコーライン ありすツーの流れで日曜日お泊りのライダーさんと、きのうお山へ行って来ました だけどきのうは風が強く、大荒れのお天気 「山行っても何も見えないよねぇ」 「でも上行ったら雲海になってるかも」 「でもせっかくだからダメもとで行ってみようよ」 「ってか、シャトルバ… トラックバック:0 コメント:16 2011年07月05日 続きを読むread more
ぶどう葉寿司 きょうは予報に反して、朝からお日様が出てました 乗鞍高原、家の中はクーラー効かせたような快適空間♪ 外の風景は下界では軽く30℃越えになるんだろうなぁと思わせるようなお天気。 山ぶどうの葉っぱがいい具合に大きくなりました^^ という事で、、、 「ぶどう葉ずし」の季節がやってきましたっ… トラックバック:0 コメント:19 2011年07月02日 続きを読むread more
最強の山野草たち^^ 晴れだーって叫びたい、そんな朝でした 新緑の森に優しい陽の光。 木洩れ日で森がきらきらしてる。 森が息づいている命の光。 いいなぁ、乗鞍♪ さてさて、最近になって気になりだした(笑)、食堂から見えるありすの庭。 実は、ありす開業以来、そぅ、もうすぐ20年にもなろうとしてるのに、一度も手をかけ… トラックバック:0 コメント:22 2011年06月04日 続きを読むread more
ダム放流、全開です! 今週平日は松本生活でしたが、きょう乗鞍へ帰って来ました そして久しぶりに見ました。 去年見られなかったから今年は見る事ができてラッキー 毎年、雪融けの頃や、大雨、長雨が降った時にしか見る事ができません。 しかも全開の時は、よっぽどタイミングが合わないと見られません。 … トラックバック:0 コメント:16 2011年05月12日 続きを読むread more
花散らしの雨が降る前に^^ 夕方から雨、風、お天気が荒れると予報で言っていたので、今、満開の松本平の桜の風景もこれで見納めかも知れないと思い、ちょっとドライブ、桜景色を巡って来ました タイトルの「花散らし」という言葉、今では満開の桜のあとの雨や風の事を言う場合が多いけど、本来は違う意味を持った… トラックバック:0 コメント:8 2011年04月19日 続きを読むread more
春の風物詩、見事でした^^ きょうの松本平は暖かいポカポカ陽気を通り越して、半袖でもいいくらいの初夏の陽気でした。 今日から松本城のライトアップが始まりました。 通常は入場料が必要だけど、今日から本丸庭園は無料開放。 本丸庭園内から こちらも庭園内から、身震いする程きれいでしたぁ。 画像がモ… トラックバック:0 コメント:20 2011年04月14日 続きを読むread more
松本城外堀の桜「開花宣言」 きのう11日、月曜日、国宝松本城外堀北側の観測木で開花が確認され、開花宣言となりました。 昨年よりも5日遅れの開花宣言でした。 そして、画像は開花宣言翌日の今日、行って参りました 前回は梅がようやく咲いたところで、桜はまだまだつぼみとも言えないような状態でしたが、きょうは枝垂れ桜も咲い… トラックバック:0 コメント:20 2011年04月13日 続きを読むread more
乗鞍の三九郎 今日は乗鞍の火祭り「三九郎」がありました 地方によって呼び名が違うようですが、実家のある神奈川では「どんど焼き」と言ってました。 乗鞍高原、白骨温泉、沢渡、それぞれの地で行われます。 きのう、古いお札たちをやぐら(歳の神)に立てに行って来ました。 本番に備えてブルーシートがかぶさってたので空いてる… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月14日 続きを読むread more
氷瀑!「善五郎の滝」 朝の気温はマイナス11℃。 真っ青な空、お日様さんさん、とーーーってもいいお天気だったので、午前中オーナーと、そろそろ凍ってるであろう「善五郎の滝」を見にお散歩して来ました 善五郎の滝への入口、エコーラインから見た乗鞍岳です ココから滝までの遊歩道は、一面雪原になっ… トラックバック:2 コメント:2 2011年01月08日 続きを読むread more
もうそんな時期(^^) 松本平に下りた時、田川沿いを走っていて見かけた光景です。。 小正月に行われる火祭りで、松飾りやダルマなどを集めて燃やして「まゆ玉」をあぶって食べる、松本地方ではこれを「三九郎(さんくろう)」といいます。 「どんど焼き」といえば、わかりやすいでしょうか。 画像は、そのやぐらです。 同じ材質で同じ組み方のがいくつか。 多分… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月15日 続きを読むread more